幼稚園の一日 - ようちえんのいちにち –
7:50 早期保育
|
早朝保育がはじまって、
バス通園と徒歩・自転車通園のこどもたちが、
みんなで交流を持ちながら、
おそとでたくさんあそびます。
|
|
10:00 基礎体力・体力作り
|
こどもたちの将来につながる、基礎的な能力作りとして、
絵画、英語などの専門的指導を通じ、集中力、
協調性、発想力、持続力などの能力因子を高めるよう
きめ細やかな指導を実践しております。
また、基礎体力作りとして、
体操と室内温水プールでのスイミングを、
1年を通して行っております。
※正課保育の中で、専門の講師を招いて、
英語、体操、プール、絵画を行っております。
|
|

12:00 お昼ごはん
|
午前保育の日を除き、
月曜日~金曜日まで完全給食です。
給食時には消毒液での手洗いを行っております。
|
|
13:30 おそとあそび
|
14時に1便のバスが発車した後、
14時15分に直接降園が開始となります。
2便・3便の園児は、その後もバスの時間まで遊びます。
引き続き、ご希望の方は課外教室に参加できます。
|
|

年間行事予定表

入園式
|
遠足(年少:こどもの国)
|
遠足(年中長:水族館)
|
じゃがいもほり(年少)
|
夕涼み会
|
山中湖合宿(年長)
|
|

おじいちゃん・おばあちゃんと遊ぼう
|
運動会(マーチング)
|
運動会(組体操)
|
運動会(パラバルーン)
|
さつまいも掘り(年中長)
|
誕生日会・クリスマス会
|
作品展
|

充実した正課
水泳
専任の講師により、室内温水プールで、通年による指導(週1回)を行っています。
最初は水に入ること、顔をつけることから始まり、3年間継続して行うことで、泳げるようになることを目標にしています。
また、専任の講師と担任の教員によって安全に配慮して行います。
|
|
絵画
多彩な個性を伸ばすために、専任の講師による絵画授業を正課としています。
最初は、お絵かきから始まり、毎年の作品展において絵画作品を発表します。
年長組では、3年間の成果として絵画コンクールに応募し、これまで町田市長賞を受賞するなど優れた成績を残しています。
|
|
体操
身体の健全な成長を図るため、体育教員免許を持った専任の講師により指導を行っています。
縄跳び、鉄棒、跳び箱等の用具を使うなどして、身体能力を伸ばし、元気で積極的な心と体を育てます。
月齢の違いによる体格差なども考えた指導で、体を動かすことの楽しさを感得します。
|
|
英語
外国語や外国人という異文化に触れる機会を作るために、外国人講師により指導を行っています。
簡単な英語の歌で歌ったり、踊ったりして英語の音とリズムに親しみます。
先生を真似することで、”言う”から”話す”経験をし、コミュニケーション力の基礎を育てます。
|
|
マーチングバンド
マーチングバンドを年長組の必須科目としており、その成果を運動会で披露します。
音楽の素養を育成し、協調性や頑張る力、やり遂げる力を育成します。
さらにイベントへの参加を通じて、充実感や達成感を感じられるようにします。
|
|